流れる季節の真ん中で
ふつーの日記ですよ。
カウンター
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
河谷雅人
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/04/25
職業:
研修医2年目
趣味:
ありすぎてtonight
自己紹介:
27のプーさんのときに、
あまりにも親が将来を心配するので医学部に入った。
そのまま流れで医者になった。
美しい動機はかけらもないが、退屈はしないので、
この職業は自分に向いていると思う。
自分の納得する医療をしていこうと思う。
最新コメント
無題
[08/16 元ナースT]
無題
[03/28 ぷあぼーい]
無題
[04/03 をくの]
無題
[04/03 をくの]
無題
[03/16 をくの]
カテゴリー
日記 ( 285 )
創作 ( 5 )
K君とN子 ( 7 )
コラム ( 1 )
動画 ( 6 )
リンク
貴方にとって私も そうでありたい
福井大学医学部柔道部
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
まだあったのか
(03/16)
河谷紗良
(03/27)
そろそろ
(03/15)
10月は
(10/25)
ドラゴンクエスト10
(10/22)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 03 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 05 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2012 年 02 月 ( 5 )
2012 年 01 月 ( 2 )
2011 年 12 月 ( 4 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2011 年 09 月 ( 4 )
2011 年 08 月 ( 3 )
2011 年 07 月 ( 1 )
2011 年 06 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 2 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 2 )
2010 年 11 月 ( 5 )
2010 年 10 月 ( 14 )
2010 年 09 月 ( 3 )
2010 年 08 月 ( 7 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2009 年 12 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 5 )
2008 年 10 月 ( 8 )
2008 年 09 月 ( 13 )
2008 年 08 月 ( 8 )
2008 年 07 月 ( 19 )
2008 年 06 月 ( 25 )
2008 年 05 月 ( 31 )
2008 年 04 月 ( 31 )
2008 年 03 月 ( 30 )
2008 年 02 月 ( 38 )
2008 年 01 月 ( 2 )
2025
04,13
20:53
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
06,23
10:21
日赤の
CATEGORY[日記]
実習で、OPEの見学をしていた。
ふと見ると、医療用の顕微鏡に、メーカー名で
”アムコ”
と、書いてあった。
一瞬
アコム?
と、思ったが、すぐに
「なんだ、アコムじゃなくてアムコか」
と、思い直した。
しかし
はじめてのアムコ
というと、どこかイヤらしい。
そんなことを考えていたので、
OPEの内容は、全く頭に入っていない。
PR
コメント[0]
TB[]
2009
12,31
23:42
最近気になった言葉
CATEGORY[日記]
船が一番安全なのは、港にいるときだ。
しかし、それは船がつくられた目的ではない。
コメント[0]
TB[]
2009
12,30
14:29
プリンタが
CATEGORY[日記]
故障しやがった。
と、言っても、動きが悪いのではなく、ヘッドの故障でしょう。
文字が、カスカスにかすれて、読めません。
ヘッドを交換すれば、きっと直る。
しかし、5000円かかる。
もともと7500円の、5年前のプリンタに、5000円出す気には、どうしてもなれない。
と、いうことで、N子さんのプリンタを、持って帰り、装着。
なんとか直りましたが、N子さんの年賀状を、ワタクシが作成することに。
N子さんから、虎がフーセンもった年賀状を、貰った人。
それを作ったのは、ボクです。
コメント[0]
TB[]
2009
12,26
17:41
M1を見て。
CATEGORY[日記]
あんまり家に帰ってないから、PCを触ってないんです。
で、久しぶりに書いてみようかと。
タイトルどおり、この前、M1を見た。
意外かもしれないが、ボクは、漫才を見るのはあまり好きではないのだ。
だから、M1を見たのは、去年と今年のみ。
それも、N子さんが見ていたから、仕方なく、と、いう感じ。
で、2年見て、思ったのだが
アレは、
一番おもしろい漫才を決める場所ではなく、
一番上手な漫才を決めるコンテストやね。
ここまでで、ボクの言いたいことが理解できた人は、中々のやり手。
あれは、フィギュアスケートと同じ大会になってるのよ。
つまり、
規定の項目を、そつなくクリアした漫才に得点が入るようになってる。
今年の優勝者の、パンクブーブーも、去年のNon Styleもそう。
持参した笑いの問題ドリルにたいして、矢継ぎ早にパパパッと、解答を述べるだけ。
見ている僕は、
”あー、そうねー、ま、そんな感じになるわな”
って感じ。
まさに
”漫才って、こうでしょ”
って感じなんですよね。
去年は、絶対オードリーの方が、面白かった。
しかし、きっちり”漫才”の各項目をクリアしたのは、確かにNon Style。
上手だと思う。けど、古臭い。
”オレ、実は、時代劇の切ったあとで、決めセリフを言うやつ、1度やってみたかったのよ”
といって、もう片方が、それを妨害するボケとか、もう、そんなののっけからしらけるわ。
20年前からあるパターンやんけ。
そりゃ、わかりやすいよ。普通の人にも。
でも、そんなの、ボクは、いりませんわ。
別のブログでも書きましたが、ボクの好きな笑いは
”意外性”
なんですの。
”それ、どこから考えついたんや?”
と、思わず言ってしまうような、まるで宇宙から来たような発想を求めています。
それから考えると、今年の笑い飯の、”鳥人”のネタは、凄く感心した。
あれは、本当に面白い。独創性がある。
あの二人は、審査員に媚を売らない。
自分たちがやりたいことしかやらない、その姿勢は本当に感心する。
よりによって、決勝戦に、あの”チンポジ”のネタ。
絶対無理やろ。
しかし、やりたいからやってしまうあの態度。
好感持てるわ。
でも、あの二人は、メジャーで売れるのは、無理だろうなあ・・・・・・
コメント[0]
TB[]
2009
09,05
08:50
ふと思いました。
CATEGORY[日記]
アメリカのワイルドな救急医とかは、
やっぱり
「なに?ショック? ええい、ボスミンをケツの穴にブチ込んでおきな!」
とか言うのかしら。
こういうことを考えて、1人でニヤニヤしてると、
N子さんは、いつも
「あなたにはついていけない」
と、言うのです。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]