流れる季節の真ん中で
ふつーの日記ですよ。
カウンター
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
河谷雅人
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/04/25
職業:
研修医2年目
趣味:
ありすぎてtonight
自己紹介:
27のプーさんのときに、
あまりにも親が将来を心配するので医学部に入った。
そのまま流れで医者になった。
美しい動機はかけらもないが、退屈はしないので、
この職業は自分に向いていると思う。
自分の納得する医療をしていこうと思う。
最新コメント
無題
[08/16 元ナースT]
無題
[03/28 ぷあぼーい]
無題
[04/03 をくの]
無題
[04/03 をくの]
無題
[03/16 をくの]
カテゴリー
日記 ( 285 )
創作 ( 5 )
K君とN子 ( 7 )
コラム ( 1 )
動画 ( 6 )
リンク
貴方にとって私も そうでありたい
福井大学医学部柔道部
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
まだあったのか
(03/16)
河谷紗良
(03/27)
そろそろ
(03/15)
10月は
(10/25)
ドラゴンクエスト10
(10/22)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 03 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 05 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2012 年 02 月 ( 5 )
2012 年 01 月 ( 2 )
2011 年 12 月 ( 4 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2011 年 09 月 ( 4 )
2011 年 08 月 ( 3 )
2011 年 07 月 ( 1 )
2011 年 06 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 2 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 2 )
2010 年 11 月 ( 5 )
2010 年 10 月 ( 14 )
2010 年 09 月 ( 3 )
2010 年 08 月 ( 7 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2009 年 12 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 5 )
2008 年 10 月 ( 8 )
2008 年 09 月 ( 13 )
2008 年 08 月 ( 8 )
2008 年 07 月 ( 19 )
2008 年 06 月 ( 25 )
2008 年 05 月 ( 31 )
2008 年 04 月 ( 31 )
2008 年 03 月 ( 30 )
2008 年 02 月 ( 38 )
2008 年 01 月 ( 2 )
2025
04,22
17:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
05,21
00:02
必ずしも謝ることが大事でない?
CATEGORY[日記]
と、いうことについて、今日、”名無し”さんと話した。
名無しって、言いにくいな。
僕が勝手に名づけます。
あなたのハンドルネームは、”コリン”です。
いや?いやなら、好きに変えてくださいね。
で、コリンさんが、例をだした。
たとえば、Aさんが飲み会を主催する。
メーリスにBさんが含まれていなかったので、Bさんは、参加できなかった。
で、メーリスを作った責任者は、Cさんだ。
この場合、だれに責任があり、誰が、どのように謝るべきなのか?
さらに、謝ることで、Bさんはそこで始めて、自分だけが参加できなかったことを知り、不快になる。
謝るほうは、スッキリするかもしれないけど、この場合、謝ることは、本当に必要なの?
しかし、謝らなければ、第三者が、Bさんに、飲み会があったことを知らせることもある。
これもまた、困った事態になる。
てな感じ。
で、僕の結論。
大切なのは、
”誰に責任があるか”
とか、
”謝るべき人間は誰か”
ではない。
Bさんが飲み会に参加できなかったことに対して、皆が、Bさんの立場になって、
”自分だけ参加できなかったなんて、きった悲しいだろうな”
と、思いやること、ではなかろうか。
そして、皆が思っているその気持ちを、Bさんに伝えられるかどうか、ではなかろうか。
他人が自分の立場にたって、考えてくれている。
これは、とてもうれしいことだと思う。
僕は、失敗をしたら謝ればよい、といったが、”謝る”というのは、あくまで他人の気持ちを思いやる心を伝えるための、手段だと思う。
だから、より良い手段がもしあれば、必ずしも”謝る”という形式に、こだわらなくても良いのかもしれない。
ただ、殆どの場合、その手段は”謝る”という形が最良なため、
”悪いことをしたと思ったら、きちんと謝りなさい”
と、僕は表現した。
上記の例の具体的な答えを出すなら、
Aが主催者であるため、AがBに全ての状況を素直に話し、Bが参加できなかったことに対して、”ごめんなさい”と謝る。
ですかね。
別に誰に責任があるとかじゃなくて、
”皆が、Bの悲しい気持ちを思いやっている”
ということが、きちんとBに伝わりさえすれば、
きっとその後のわだかまりは生じないとおもいます。
PR
コメント[3]
TB[]
<<
涙拭く木綿の~♪
|
HOME
|
ためしに
>>
コメント
無題
どうもこりんです…いやー読むだけのつもりだったのに。恥ずかしい。
「思いやっていることが伝わること」っていうのが、私もすごくきれいだなぁと思います。またいろいろお話しましょう☆…え、いやですか??
…以上。昨日初めて河谷さんを正視した気がしているこりんより。
【2008/05/2123:53】||名無し改めこりん(できたらひらがなで)#93773c9f72[
編集する?
]
無題
そうやね。また話しよか。
こりんと始めて話したけど、君はめっちゃ真面目な子やな。いいことだけど、度が過ぎると、ウツになるんじゃないか・・・と、心配してしまうわ。
適当さというか、脱力が、こりんには必要かもね。
【2008/05/2204:23】||管理人#93773ca065[
編集する?
]
無題
あ、再び失礼します。
そうなんです。かつてはうつな人でした。が、最近(ほんとにここ数ヶ月くらい?)、やっと手抜きすることや、見捨てること(なんか言い方悪いですが…)に慣れてきたところです。
自分がそう変わってしまうことに、すこーし、寂しさとかも感じますけどね(笑)
もっと大人になる予定です♪
【2008/05/2209:34】||こりん#93773c9f3f[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
涙拭く木綿の~♪
|
HOME
|
ためしに
>>
忍者ブログ
[PR]