流れる季節の真ん中で
ふつーの日記ですよ。
カウンター
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
河谷雅人
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/04/25
職業:
研修医2年目
趣味:
ありすぎてtonight
自己紹介:
27のプーさんのときに、
あまりにも親が将来を心配するので医学部に入った。
そのまま流れで医者になった。
美しい動機はかけらもないが、退屈はしないので、
この職業は自分に向いていると思う。
自分の納得する医療をしていこうと思う。
最新コメント
無題
[08/16 元ナースT]
無題
[03/28 ぷあぼーい]
無題
[04/03 をくの]
無題
[04/03 をくの]
無題
[03/16 をくの]
カテゴリー
日記 ( 285 )
創作 ( 5 )
K君とN子 ( 7 )
コラム ( 1 )
動画 ( 6 )
リンク
貴方にとって私も そうでありたい
福井大学医学部柔道部
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
まだあったのか
(03/16)
河谷紗良
(03/27)
そろそろ
(03/15)
10月は
(10/25)
ドラゴンクエスト10
(10/22)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 03 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 05 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2012 年 02 月 ( 5 )
2012 年 01 月 ( 2 )
2011 年 12 月 ( 4 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2011 年 09 月 ( 4 )
2011 年 08 月 ( 3 )
2011 年 07 月 ( 1 )
2011 年 06 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 2 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 2 )
2010 年 11 月 ( 5 )
2010 年 10 月 ( 14 )
2010 年 09 月 ( 3 )
2010 年 08 月 ( 7 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2009 年 12 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 5 )
2008 年 10 月 ( 8 )
2008 年 09 月 ( 13 )
2008 年 08 月 ( 8 )
2008 年 07 月 ( 19 )
2008 年 06 月 ( 25 )
2008 年 05 月 ( 31 )
2008 年 04 月 ( 31 )
2008 年 03 月 ( 30 )
2008 年 02 月 ( 38 )
2008 年 01 月 ( 2 )
2025
04,23
03:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
05,18
18:19
本当に大切なのは、ミスのあと。
CATEGORY[日記]
昨日の新歓だが、部として、どえらいミスがあった。
師範である、奥澤先生に対して、新歓のお誘いを忘れていたのだ。
会場についてから、気がついて、携帯へ連絡をしたのだが、結局、奥澤先生はこられないまま、新歓を行ってしまった。
で、今日、僕、しのび、KZで、奥澤先生の自宅に、謝罪の言葉を述べに行った。
奥澤先生は、
”なんだよ、そんな小さなことで、わざわざ来てくれたのか。いいよいいよ、別に気にしとらんよ”
と、笑って許してくれた。
しかし、大切なことだと思う。
僕は
”ヒトは報酬がないと、決して動かない存在である”
と、いう考えを持っている。
で、ヒトの報酬とは、2つしかない。
”お金”、と、”気持ち”、だ。
奥澤先生は、”お金”を受け取っていない。
”気持ち”を、受け取るために、”気持ち”で、柔道を教えに来てくれている。
だから僕たちは、”気持ち”を欠かすことは、してはいけないと思う。
普段からそう思っているが、それでも、今回のようなミスが、生じることはある。
それはしかたない。
ミスのない人間なんていない。
大事なのは、その後の”姿勢”だ
(←はい、僕の好きなキーワード)
。
悪いことをしたと思ったら、きちんと謝る。
そうすれば、たとえ相手に損失があるような場合でも、”気持ち”だけは、欠かすことにならないと思う。
たとえ失敗をよくする人でも。
そういう姿勢でいるならば、人間として、自分に誇りをもっていいとおもう。
皆さんがこの考えに賛成か、反対なのかはわからないけど、
僕は、この考えに、自信を持っている。
PR
コメント[5]
TB[]
<<
”名無し”の方
|
HOME
|
新歓
>>
コメント
無題
はじめまして
たまに読ませてもらっています
私はその考え「賛成」です
目に見えない気持ちを大事にできる人になりたいです
【2008/05/1823:30】||T#5114edf1a1[
編集する?
]
無題
私もはじめまして。
たまに(というよりは頻繁に)読ませていただいています。
確かに、納得いく理論でした。でも私は、「姿勢」っていう言葉に、何か重いものを感じました。
必ずしも謝ることが大事でないし、正しい「姿勢」っていうものは個人で違いますよね。
私は、自分の思う正しい「姿勢」を「常識」と決め付けて、他人に押し付けすぎた過去があるので、今は反省しつつ、正しい「姿勢」を模索中です。
すごく素敵な日記のコメントなのに。なんか変なこと書いちゃってすみません。
【2008/05/1903:07】||名無し#93773ca077[
編集する?
]
無題
Tさん、ありがとうございます。
そして次の”名無し”のヒト。全然変なことではありませんよ。疑問は書いてくれて余裕でOKです。
僕は、あなたの”必ずしも謝ることが大事でない”という意見が、とても気になります。
どこのどなたか存じませんが、僕のお知り合いですか?ならメールください。
【2008/05/1905:10】||管理人#93773ca0f2[
編集する?
]
無題
三つもいいことがあった次の日にいきなりですか。ジェットコースターのような毎日ですね。
”本当に大切なのは、ミスのあと。”は、将来医療に携わる人には、特によく考えてもらいたいですね。
”悪いことをしたと思ったら、きちんと謝る”のは正しいと思います。子供もそうやって育てたつもりです。でも結構勇気要りますね。褒めるより難しいかも。
【2008/05/1922:29】||
キャロル
#577443c758[
編集する?
]
無題
キャロルさん、お久しぶりです。
ホンマ、色々ありますわ。
”青春時代の真ん中は、道に迷っているばかり”
とは、よく言ったものですわ。
ところで、上の記事の”謝る”という表現は、誤解されやすいかな?と、いまさら思っております。
決して”口先で済ます”、という意味ではないんですよね。
僕が思うのは、”誠意を尽くす”と言ったほうが、ニュアンスが近いかも。
【2008/05/1922:46】||管理人#93773ca020[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
”名無し”の方
|
HOME
|
新歓
>>
忍者ブログ
[PR]